・ワシントン(ダレス国際空港)に到着
NH002便でダレス国際空港に到着しましたが
入国審査の職員が2人しか居ません。けど、降機客は増える一方
ANA係員が振り分けるんですが、なかなか捌けません。
結局、到着から入国審査完了まで1時間程掛かりました…。(怒)
さて、スミソニアン航空宇宙博物館 別館と言われる
National Air and Space Museum - Udvar-Hazy Centerに行きます。
出国審査が終わったら、"DOOR 4"という出口があるので、
こちらに向かいます。
"DOOR 4"には上側に向かう出口と、下側に向かう出口が2つ有るのですが
別館に行くには、下側に向かう出口から出て、バスターミナルへ向かいます。
上側の出口はMETRO EXPRESSのバス停です。
「983」路線のバスに乗りますが、
同じ停留所に"METRO STATION"行きのバスと
"SPACE MUSEUM"行きのバスが来てしまうので、
別館に行く人は"SPACE MUSEUM"行きのバスに乗ってください。
バスは一律1.75ドル。
アメリカに入国したてなのに0.75ドルなんて持ってません。
しょうがないから、日本で両替した1ドル紙幣2枚を運賃箱に入れます。
おつりは出ません。
・別館に到着
バスで20分ほどで別館に到着します。途中にバス停は有りません。
バスが到着したところあたりが、帰りのバスの停留所となります。
荷物を預けたいのですがロッカーが見当たりません。
看板にも書いてません。
受付のおばちゃんに「ロッカーどこやねん?」と聞いたら教えてくれました。
入口はいって、右手に行ったすぐ先の右奥にあります。
すると、受付のおばちゃんが「25セント持ってるか?」と聞いてきたので
アメリカに到着したばかりなので「持ってへんよ」というと、
25セント使いな。と貸してくれます。
ロッカーが日本では見たことないタイプで、25セント玉使うといっても
ドア表面・脇にも、コイン入れるところが見当たりません…。
どないすんねん。と、さまよっていたら、
バスで同じだったお兄ちゃんが、「こうすんねん」と教えてくれました
扉の裏に25セント入れるところが有りました。
ようやく、荷物を預けることが出来ました。
荷物と言ってもリュック1個だけでアメリカに来ました。2泊だけですし。
スーツケースみたいな大きさはロッカーには入らないでしょう。
・さて、スペースシャトル
入口からまっすぐ奥に、もうスペースシャトルが見えています。
他にも色々な飛行機が100機近く展示されています。
それらを見てから、スペースシャトルに行くか、
まっすぐ、スペースシャトルに行くか迷うところですが、
時間が無いので、一直線でスペースシャトルへGO。
実際に使われていたスペースシャトル"Discovery"です。
宇宙モノが好きなら感動の対面の瞬間です。
もっと、表面つるつるを想像していたのですが、
実物は黒い部分は耐熱タイル、白い部分はガラス繊維パネルのつぎはぎだらけでした。
スペースシャトルだけで、周りを4、5周回ったところで目的完了。
コンコルドとB-29などなどを見てワシントン市街に向かいました。
・地下鉄の駅へ
博物館の出口を出て、右側に"METORO STATION"と書いてあるバスが
停まっていたので、行きと同じく2ドル払ってsilver lineのWiehle-Reston East駅へ。
次はNational Gallery of artに行くので、Federal Triangle駅まで乗りました。