第1回東京マラソンから申し込んできました・・・
東京マラソンは2007年の第1回大会から申し込んできました。でも、10年間落ちまくっていました。何回か東京マラソンのボランティア(給水・沿道整理)も経験してきましたが、その活動は抽選結果にはプラスにならなかったようです・・・。
東京マラソンには、一般エントリーの他にチャリティ枠というものがあり、10万円以上の寄付をすると出走できる。というものです。毎回、東京マラソンの落選通知が来る度に、「この10万円枠で出走する、しない」で嫁と喧嘩になったものです。もう少しで嫁が東京マラソン事務局にクレームを入れるところまでいきました。(笑)クレーム入れたところで、どうなるものでもないのに・・・。
あまりにも落選するので、昨年2016年は「ONE TOKYO プレミアムメンバー」というものに入りました。これは5000円/年程のプレミアムメンバーになれば、普通は年1回のみの抽選が、先行・一般・2次の3回抽選の機会が増えるという特典があります。
はっきり言って、これで当選するとは思いませんでした。実際に、先行・一般抽選では落ちましたから・・・。しかし、11月に実施された2次抽選で救われました。
念願のランナー受付
ボランティアとして、EXPO参加者として、何回か東京ビックサイトには行っていましたが、当選していないので通過したことのなかった「ランナー受付」のゲート。11回目にして初めて通過することが出来ました。非常に長い時間が掛かりました。
イベントでは「神スイング」で有名な稲村亜美さんもいたり・・・
ANAもビジネスクラスをVRで紹介しているブースもありました。
Go Proつけて走りました。
2月26日日曜日、良い天気に恵まれました。今回の当選倍率12倍超えていたようで、次に東京マラソンを走るのは、また何年後か分からないので、記録を残すためにもGO PRO HERO5を「ヘッドストラップ」で帽子につけて走りました。
見た目は結構大きくて重そうですが、本人からしたら、気にならないほどの重さです。走っていても邪魔になりません。ヘッドストラップが黒色なので黒色の帽子だと目立たないですよ。白とかだと目立ちそうですけどね。
東京駅をバックにゴール
前回までは、東京ビックサイト周辺がゴールでしたが、今回(2017年)は東京駅周辺がゴールへ変更されました。
ロケーションは抜群に良くなりました。丸の内のオフィス・ブティック街を大勢の観衆からの応援を受けて走り抜けるのは気持ちが良かったです。
しかし、多くのランナーからはゴール後1㎞ほどグルグルと歩き回されて、手荷物受け取り、狭い着替えスペースについては不満が漏らされていました。確かに、42㎞を走ったあとに、あのウダウダ感はやってられません・・・。
でも、10年越しで東京マラソンを走ることが叶い、いつも、中央線や山手線の車窓から見るような景色を車道で堂々走ることが出来て、とても満足しました。
また走る機会があれば、10年後かもしれませんが、また東京マラソン走りたいです。