20年後までの日の出・日没の時刻が調べられます
外国に観光に行くと、夜明けの風景が素晴らしかったり、夕焼けの風景が素晴らしい観光地があります。「夜明けの時間は何時だろう?」「夕焼けの時間はなんじだろう?」と疑問に思うでしょう。
特に、7月に行く予定のフランスの夏は、日没が22:00頃になると、日本ではちょっと想像も出来ない状況に遭遇します。
Gooleで日本語で検索しても、それらしきサイトが出てこなかったので英語で調べてみました。
そんな時に便利そうなサイトを見つけました。
場所(英語)と日付を入力すると、20年後(2037年)までの日の出・日没の時刻が調べられます。たとえば、7月のモン・サン・ミシェルの日の出・日没の時間を見てみます。
日の出はおおよそ6:20ごろ。ここら辺は日本とあまり変わりませんね。
ただ、日没は22:20ごろ。日本ではもう真夜中な時間帯です。
日暮れのモン・サン・ミッシェルを写真に収めたいと思ったら、22時過ぎまで滞在しなきゃいけない=宿泊しなければいけない。ということが分かります。
次は、タージ・マハルのあるインド アグラ郡の夜明け・日没を見てみます。
私が行く予定の2月を検索してみると、
日の出は7:00、日没は18:00頃という感じですね。日本とさほど変わりはないようです。
デリーに着いた日に、急げば、日暮れのタージ・マハルが見ることが出来そうかも?
こんな情報が何かの役に立てれば幸いです。