円安で海外旅行での買い物が心配・・・
どこかの銀行の総裁の発言やら
いろいろな要因で最近、円がじわじわ安くなっています。
自動車株など日本の株価にはプラスかもしれませんが、
海外旅行者、陸マイラーにとっては、
燃油サーチャージがさらに高くなるとか、
買おうとしていたブランド品の円貨の価格が高くなるとか、
1円2円変わったところで、
そんなに変わりは無いのですが、じわじわ効いてくるダメージ。
私は「ドイツに行ってRIMOWA買う」という目標があったので、
月のお小遣いから1万円でユーロを購入して、せっせと外貨預金していました。
たまに、イギリスのEU離脱国民投票とか、北朝鮮の情勢緊迫化という
円高になった際にスポットで購入したりもしてました。
そんなおかげもあって、
現状、1万円程為替差益が出ている状況のユーロを持ってます。
海外でのショッピングではSony Bank WALLET最強 説
ソニー銀行で口座を開設すると
上記のように外貨(*)で預金することが出来るのですが
Sony Bank WALLETを発行することが出来ます。
Sony Bank WALLETとはVISAのデビットカードなのですが、
貯めた外貨をそのまま使える。という点が最強。
他にも外貨が使えるデビットカードやクレジットカードなどありますが
ほぼ
・割高なクレジットカード会社の為替レートが適用される。
・そのうえ決済手数料(1.75〜3.0%)が課されてしまう。
カードのはずです。
その点、Sony Bank WALLETならば
・レートは購入時の片道15銭/USD のみ (時期により無料の時もあり)
・カード会社の決済手数料無料。
と、まさに貯めた外貨をそのまま使えてしまうのです。
もしも、旅行時に貯めておいた外貨よりも円高になっていたとしたら
そのときはクレジットカードなり、円を直接両替して買い物しましょう。
貯めた外貨は円安になった際に換金ということで。
海外で現地通貨で引き出すことも可能
Sony Bank WALLETをつかって、
海外のATMで外貨預金を引き出すことも出来るのですが
手数料が1.76%掛かってしまいますし
また、ATM会社への手数料も4USドルくらい掛かってしまうので
少額の現金を引き出すという用途ではオススメしません。
海外ネットショッピングでも利用可能
VISAの本人認証システム 3Dセキュアパスワードにも対応しているので
海外のオンラインショッピングで現地通貨で決済することも可能です。
私はモンサンミッシェルへの列車の予約や、
エッフェル塔への入場予約なども
日本からSony Bank WALLETで貯めたユーロで決済しました。
もちろん、
日本国内でデビットカードとして利用することも可能。
セブンイレブンにあるATMからは24時間365日引出手数料無料です。
結構便利です。Sony Bank WALLETカード。
ソニー銀行への新規口座開設で500 ANAマイルがもらえるようです。
↓ ↓ ↓
※外貨(米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、
香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナの10通貨)