絶賛、JCB修行中・・・
JCB プロパーカードのヒストリーが無いにも関わらずJCB THE CLASSへの突撃が失敗し、初めてJCBプロパーのゴールドカードを発行しました。
それからは、公共料金(電力&携帯電話)、新聞、Amazonの買い物などをANA SFC VISAからJCBへと移行作業を行いました。10月の頭から、いろいろと散財した結果、12月15日までに100万円決済して2018年度のJCB STAR MEMBERS "スターα"を達成できそうです。
そんなところにプラチナカード発行開始
いつのまにやら、恐れていた「JCB プラチナ」カードが発行されてしまいました。
これで、”JCB THE CLASS”への道がさらに遠くなってしまった。
と思っていましたが、「JCB ゴールド・ザ・プレミア」を飛び越してしまえば良いと考え方を変えてみようと思います。年会費は25,000円(税別)とゴールド・ザ・プレミアより高くなってしまいますが・・・
さっそく、JCBへお電話しました
ホームページ記載の入会案内デスクへ会社の昼休みの間でお電話です。
「ゴールドからプラチナへ切替えたいんですけど」
「カード番号を教えてください」
「しばらくお待ちください」(その後保留音がながれる)
あっ、切替可能かどうか調べているんだな?と、ドキドキしながら待つこと少々。
「○○様はゴールドからプラチナへ切替可能です」
(できれば、THE CLASSへ切替えたいんですけど・・・)という内心は納めつつ、
新規に申し込むのではなく、今、持っているゴールドからプラチナへ切り替えるという手順を踏むそうです。
「切替の書類をお送りしましょうか?」と聞かれましたが、WEBからも切替可能ということなので、WEBでの切替を選択。しかし、MyJCBの「各種カード発行」からはそんなページが見当たらない。少し経った後、JCBデスクから携帯にお電話が。「○○様は11月1日からプラチナへ切替可能です」と。
どうも、新規でプラチナ発行は今でもスピード発行が可能みたいですが、
JCBプロパーカード(ゴールド)からプラチナへの切替は11月1日(水)以降に切替が出来るようです。MyJCBの「各種カード発行」から「カードのグレードUP」をポチッとすることで切替が出来るのでしょう。
11月1日更新:
11月1日0:00からゴールド→プラチナへ切り替えるために、ちょこちょこ"MyJCB"を更新しておりましたが、結局、グレードアップの画面は出てこず、デスクにお電話したら、「用紙送るから、用紙で切り替えてね」と明るい声で伝えられました。(最初からそう言えって・・・)
ただ、私の場合、1ヶ月間だけのゴールドの年会費支払を停止する必要があるので、文書での要切替となったのかもしれません・・・。ゴールド→プラチナでカード№が変わるので、また公共料金等のカード番号の更新作業をコツコツやる必要があります・・・(泣)
電話翌日切替申込書送ります→ポストへ投函→JCBへ到着後3〜4週間で発行
年内に届くのかな・・・。
但し、11月1日から切替出来るのは、quickpay非搭載型カードのみで、quickpy搭載型カードは切替対応検討中とかtwitterで流れていました。
審査内容ですが、"THE CLASS"の何日もかかる審査状況に比べると、電話の応答の内容から推測すると、プラチナへの切替のハードルはあまり高くなさそうです。新規カードということで数をこなしたいというのもあるのかもしれません。
結局、”THE CLASS”と何が違うんだ?
最初はメンバーズ・セレクション(通称:メンセレ)が無いだけ?
かと思いましたが、コンシェルジュサービスも呼び名が若干違うようです。
"THE CLASS"は「ザ・クラス・コンシェルジュデスク」
プラチナは「プラチナ・コンシェルジュデスク」
う〜ん、画像・文言は同じみたいですが、
コンシェルジュがお願いをきいてくれる範囲が違うのでしょうかね?
正直、”JCB THE CLASS”もコンシェルジュサービスをメインに入ろうと願っていたもんですから、もしも"CLASS"と"プラチナ"のコンシェルジュが同じものならば、「あれ?プラチナでもいいんじゃね?」となってしまいますよね・・・。
あとは、"CLASS"と"プラチナ"に大きな違いは見当たりません・・・
気づいていないだけかもしれません。
とりあえず、11月1日になったら速攻で「プラチナ」へ切り替えてみます。